
カードや手紙は、メールやSNSのメッセージと違い、時間をかけて手書きの文字で励ましやお祝いのメッセージが綴られた宝物のようなもの。
その優しい言葉を何度も読み返すことで幸せな気持ちになるからこそ、誰もがカードや手紙を保管しています。
そこで、大好きな人たちからの大切な思い出を保管するのに役立つ、新鮮でクリエイティブなアイデアをご紹介します。
自宅やオフィスにディスプレイする方法
目に留まりやすい場所にカードを飾ることは、受け取った時のことを記憶にとどめるよい手段です。大変な一日を送った日でも、飾られたカードを見ることで気持ちが明るく切り替わるでしょう。
1) 中身の見える大きな容器に入れる
- たとえば大きなガラス瓶、ワイヤーバスケット、花瓶など。
- きちんと入っていなくても大丈夫! ラフにどんどん入れていくだけでおしゃれな雰囲気になります。
2) 一枚ずつフレームに入れて壁に飾る
- 既製のフレームに入れるだけでカードの見た目がグレードアップ!(サイズが合わない場合は、色画用紙などを台紙にしましょう)
- 特に大切なカードには特別なフレームを選びましょう。
3) カードをそのまま壁に飾る
- クリップや洗濯ばさみで麻ひもやワイヤーに吊るしたり、フォトディスプレイに飾ったり。
- クリップボードを壁に吊るせば、ギャラリーウォールのようなユニークな雰囲気に。
- 大きめサイズのカードを飾るなら、クリップタイプのズボンハンガーもおすすめです。
4) 棚やカウンター、暖炉の上や、冷蔵庫に飾る
- 写真立て、レシピホルダー、皿立てなどにカードを飾ってみましょう。
- サイズが違う複数のカードを飾るなら段差付きのスパイスラックも活用できます。

しまって保管する方法
プライベートな手紙類は目に付かないところにしまっておきたいものです。保管場所を収納ボックスや引き出しからバージョンアップするなら、以下の方法もぜひ試してみてください!
5) フォトアルバムや日記に挟む
- 日付や受け取ったシーンごとに整理しましょう(例:誕生日、クリスマス など)。
- 送り主の写真も一緒に保管すればより思い出に残るはず。
6) 特別な入れ物を選ぶ
- たとえばビンテージの帽子用ボックス、古いシガーボックスなど。
- きれいなギフトボックスにラゲッジタグやギフトタグを追加すれば、さらに華やかな見た目に。
7) カードリングでまとめておく
- カードがたくさんある場合は、単語帳やメモをまとめる「カードリング」が便利です。
- カードの角に穴を開けて(可愛い形のクラフトパンチがおすすめ!)リングにまとめます。
- 年度やシーンごとにまとめるのにとてもよい方法です。インデックスを一緒に付けておきましょう。
8) スキャンしてデータで保存する
- 保管場所があまりない場合や物を溜めたくない場合によい方法です。
- スキャナーやスマートフォンの高解像度カメラで撮影するだけでOK!
- データのバックアップをとっておけばより安心安全です。
9) ファイルで整理する
- ファイルやバインダーを活用してカードを整理しましょう。
- 特別なシーンで受け取ったカードは、ファイルやバインダーのデザインにもこだわってみましょう。

そのほかにこんな方法も!
10) 家の中の意外な場所にしまう
- 靴下用の引き出し、スーツケース、本の間に挟む、キッチンシンクの下など。
- ふとした時にカードを見つけて思わず笑顔になるはず(友達や家族にあちこちに置いてもらえば、さらにサプライズになります)。
この記事は「14 Ideas for Saving Your Favorite Cards and Letters」を翻訳・編集した記事です。原文はこちら。